| デジタル画像地図の利用について | 目 次 |

1.基本事項
2.機能
3.操作上の注意
4.注意事項
| 1/200,000 | CD-ROMでDATAフォルダーの下にkanri.csvファイルが有りますが、日本-1・日本-2・日本-3の各CD-ROMも同じ構成のため、ハードディスクではフォルダーを変えて下さい。kanri.csvが区別つかなくなります。 | |||
| 1/50,000 | 1/50,000も1/200,000と同様にCD-ROMでDATAフォルダーの下にkanri.csvファイルが有ります。しかし、1/50,000はフォルダー数が多いため、各フォルダーにkanri.csvをコピーして下さい。 | |||
| 1/25,000 | 1/25,000も1/200,000と同様にCD-ROMでDATAフォルダーの下にkanri.csvファイルが有ります。しかし、1/25,000はフォルダー数が多いため、各フォルダーにkanri.csvをコピーして下さい。 | |||
| 例: |
|

5.その他
フアイル 編集 行政界 表示 イメージ カラー オプション 住所による検索 地図作成 GPS ウインドウ Help

| 新規 | 新規のwindowを開きます |
| 開く | 既存の画像や地図を開きます |
| 前回地図情報リセット | 前回の使った地図情報をリセット |
| 閉じる | 現在のwindowを閉じます |
| 国土地理院1/200000 | 国土地理院1/200000の画像地図を手動で開きます |
| 国土地理院1/50000 | 国土地理院1/50000の画像地図を手動で開きます |
| 国土地理院1/25000 | 国土地理院1/25000の画像地図を手動で開きます |
| 自治体1/5000 | 自治体1/5000の画像地図を手動で開きます |
| 地図リストより国土地理院地図切り出し | 地図リストより概略エリアの切り出し画簡単に出来ます |
| 読み込み時にビット数を固定 | 画像のビットを事前に固定できます |
| 読み込み時に縮小 | メモリーに余裕がない時、読み込みと同時に縮尺します |
| 地図環境設定 | 地図格納環境の設定 |
| 地図メニユーより選択 | メニユー形式で画像地図を選択、1/200000 ・ 1/25000 |
| メニユー自動選択中止 | |
| 前回選択地図記憶 | |
| メニュー情報リセット | |
| 縮尺情報リセット | |
| 保存 | 画像のみ保存、緯度経度情報は保存されません |
| 緯度経度付き地図保存 | 緯度経度と画像の同時保存 |
| 現在の地図に緯度経度を付ける | 現在の画像に緯度経度を付けて地図とする |
| カラープレーンの合成 | |
| スクリーンのキヤプチヤー | |
| TWAINイメージの取得 | イメージスキヤナーより画像取り込み |
| TWAINソース選択 | |
| 通常使うプリンタの設定 | |
| カラー印刷 | |
| 印刷任意縮尺 | 印刷時の縮尺指定、無指定の時は、用紙に全体が収まる縮尺に自動設定される |
| 印刷 | 印刷開始 |
| 全画面印刷 | 複数画面ある時、全画面を印刷 |
| プリンタの余白 | プリンターの余白 |
| 複数ページへ出力時の余白設定 | |
| 基準を画像の左上隅とする | |
| Print Margin | プリンターマージン |
| 終了 | 終了 |

| 初期表示 | 画像表示倍率を初期値に戻す |
| ウィンドウサイズに合わせる | 全体が見える縮尺で表示 |
| 表示拡大 | 拡大表示 |
| 表示縮小 | 縮小表示 |
| 切り出し | ラバーバンドにて切り取り |
| Select | 〃 選択 |
| コピー | ラバーバンドにてコピー |
| 新規ウィンドウへ貼り付け | コピーか切り取った画像を新規windowへ貼り付け |
| 選択ウィンドウへ貼り付け | コピーか切り取った画像を現在選択しているwindowへ貼り付け |
| 緯度経度貼り付け | 貼り付け時、緯度経度を合わせて貼り付け |
| 地図周囲の余白取り | 地図週への余白を切り取り |
| 指定色の変更 | 画像上の指定色を他の指定色へ変更 |
| 地図表示項目色の変更 | 8ビット画像の時、指定地図項目の色を他の色へ変更 |
| 地点マークのサイズ | 地点マークのサイズ変更 |
| 地点マークの線倍率 | 地点マークの線倍率変更 |
| 局名位置調整 | 局名位置調整を調整 |
| 位置図のタイトル印字 | |
| 枠付き | 位置図等の時、枠をつけます |
| 全体地図付加 | 〃 全体地図わ付加します |
| 線引き | 任意の線を描きます |
| 連続線引き | 任意の連続線を描きます |
| 円マーク | 円を描きます |
| 楕円 | 楕円を描きます |
| 四角 | 四角を描きます |
| 線の設定 | 線の色指定 線の幅指定 水平・垂直に固定 円のサイズを固定 塗りつぶし 透過 |
| 矢印 | 任意の矢印を描けます |
| シール貼り付け | シール貼り付け |
| 文字サイズ | シールの文字サイズ指定 |
| シールの背景色 | 〃 背景色指定 |
| ファイルへ記録 | 〃 条件をフアイルへ保存 |
| ファイルより読み出し | 〃 より読み出し |
| Mark |
| 行政界 | 参照 |

| 通常 | 通常表示 |
| ズームイン・アウト | ズームイン・アウト |
| ウインドウサイズに伸縮 | ウインドウサイズに伸縮表示 |
| ウィンドウをイメージサイズにスナップ | |
| ディゾルブ(移行)エフェクト |

| 上下変換 | 画像の上下変換 |
| 左右変換 | 画像の左右変換 |
| 回転 | 画像の回転 |
| 傾き | 画像の傾き |
| サイズ変更 | 画像のサイズ変更 |
| エフェクト | |
| 空間フィルタ |

| ハーフトーン | 画像処理 |
| グレースケール | 〃 (白黒化) |
| カラー階層 | 〃 |
| Triming | 〃 |
| oilify | 〃 |
| 色の反転 | 〃 |
| 輝度 | 〃 |
| コントラスト | 〃 |
| ヒストグラム コントラスト | 〃 |
| 色相 | 〃 |
| 彩度 | 〃 |
| ヒストグラム表示 | 〃 |
| コントラスト平均化 | 〃 |
| コントラスト強調 | 〃 |
| ガンマ調整 | 〃 |
| 輝度範囲の色抽出 | 〃 |
| BackColor | 〃 |
| 塗りつぶし | 〃 |
| カラープレーン分解 | 〃 |

| ディザリング | ディザリング |
| スケーリング | スケーリング |
| 読み込み時にオプション設定 | |
| コールバックペイント | 画像処理 |
| 固定パレットペイント | 〃 |
| 進行状況ゲージ | 進行状況ゲージ表示 |
| 地図の自動結合 | 切り出し地図の自動結合指定 |
| 自動結合範囲比率設定 | 自動結合時の、周辺の余裕設定 |
| 印字余白自動調整 | |
| 文字の背景透過 | |
| Auto Scroll | 自動スクロール |
| Create animation | 画像処理 |
| Animation Teat | 〃 |
| Continue test | 〃 |
| 任意建物ファイル作成 | 任意建物データファイル作成 |
| Scale Draw | 距離Scaleを作図 |

| 住所入力(海外も可能=都市名) | 住所入力(海外も可能=都市名)で地図を表示 |
| 検索済候補リストより選択 | |
| 住所一覧より選択 | 住所一覧より地図を表示 |
| 市外電話番号で検索 | 市外電話番号で地図を表示 |
| 郵便番号で検索 | 郵便番号で地図を表示 |

| 行政界より台紙・白地図・地名作成 | 行政界データより台紙・白地図・地名作成 |
| 緯度経度より台紙作成 | 指定緯度経度より台紙作成 |
| 地図リストより台紙作成 | 地図リストより範囲を指定して台紙作成 |
| 設定緯度経度変更 | 現在の設定緯度経度変更 |
| 現在地図全体を範囲とする | 現在地図全体を範囲とする |
| Mercator | メルカトール |
| Size Change by long.lati. | |
| 地図リストより詳細地図作成 | 地図リストより範囲を指定して詳細地図作成 |
| 地図リストより画像地図切り出し | 地図リストより範囲を指定して画像地図切り出し |
| 標高より地図作成 | 標高メッシュデータより地図作成(ランドサット風) |
| 透過モード | 透過モード |
| Graduation | グデュエーション |
| Shadow | 陰影付加 |
| 標高−色変更 | 高度−色変換ファイルを変更(季節) |
| Lake find by soft | ソフトで湖などを判定します |
| 自動緯度経度線作図 | 自動緯度経度線作図 |
| 任意間隔緯度経度線作図 | 任意間隔緯度経度線作図 |
| 任意経度線作図 | 任意経度線作図 |
| 任意緯度線作図 | 任意緯度線作図 |
| デジタル道路・河川 | 日本デジタル道路・河川 |
| World Data | 世界 〃 |
| Paper Size | 用紙サイズ |
| 地名用フォントサイズ |

| ON | GPS ON |
| OFF | GPS OFF |
| World longitude latitude | 世界測地系で運用 |

| 重ねて表示 | 重ねて表示 |
| 並べて表示/水平(緯度経度計算無し) | 並べて表示/水平(緯度経度計算無し) |
| 並べて表示/垂直(緯度経度計算無し) | 並べて表示/垂直(緯度経度計算無し) |
| アィコンの整列 | アィコンの整列 |
| 全て閉じる | 全て閉じる |
| 自動スクロール | 自動スクロール |
| 最近使用したフアイル |
| Help | 本ファイル |
![]()
マウス右ボタンクリツクによる、サブメニユー(画像無しの時)

| 指定緯度経度へ | 指定する緯度経度の地図を開きます |
| 指定エリア切り出し | 指定する範囲の地図を切り出します |
| 新規地図へマーク | 指定する緯度経度の地図を開き、マークします |
マウス右ボタンクリツクによる、サブメニユー(画像有りの時)

| 既存地図へマーク | 指定する緯度経度の現在の地図へマークします |
| 指定位置へ移動 | 現在の地図で、指定する緯度経度へ移動します |
| ドラックアンドドロップ | |
| 2点間の見通し(k=無視) | 指定する2点間の見通し(k=無視-->人間の目視と同じ) |
| 1点とエリア間の見通し(k=無視) | 指定する1点とエリア間の見通しを作図 |
| 2点とエリア間の見通し(k=無視) | 指定する2点とエリア間の見通しを作図 |
| 指定緯度経度とエリア間の見通し(k=無視) | 指定する緯度経度とエリア間の見通しを作図 |
| 2点間の距離 | 2点間の距離を計算 |
| エリアのみ再設定 | |
| Memory save | メモリーの掃除 |













![]()