パンザマスト・鋼管柱・コンクリート柱・他強度計算の3D表示
パンザマスト・鋼管柱・コンクリート柱・他強度計算の3D表示
 概要
 パンザマスト・鋼管柱・コンクリート柱・他強度計算の3D表示する参考機能です。
 パンザマスト・鋼管柱・ユーザ登録柱・コンクリート柱強度計算の3D表示し、設定条件を検証する参考機能です。
 本機能は、2013年版以降で動作し、2013年版は試用期間となり、2015年版より正式参考機能と成ります。
  ビルの屋上にパンザマスト設置
ビルの屋上にパンザマスト設置
1.利用方法
 −1.パンザマスト(パンザマスト・鋼管柱・ユーザ登録柱)強度計算より
     オプションの3D表示をクリック。

 −2.コンクリート柱強度計算より
     3D表示をクリック。

 −3.複数柱時の間隔入力
 パンザマスト(パンザマスト・鋼管柱・ユーザ登録柱)強度計算
パンザマスト(パンザマスト・鋼管柱・ユーザ登録柱)強度計算
 コンクリート柱強度計算
コンクリート柱強度計算
2.表示方法
    -1.柱の表示
      柱の表示、色は設定ファイルで変更可能
      複数柱時の間隔は、起動時に入力
    -2.荷重の表示
      荷重の受風面積の箱で表示、色は設定ファイルで変更可能
      固定荷重の時は、受風面積へ換算し表示
    -3.地面の表示
      GL表示、色は設定ファイルで変更可能
    -4.建物の表示
      屋上接地時の建物表示、色は設定ファイルで変更可能
    -5.支線の表示
      柱と同じ色の線で表現、本数は初期値が3本、設定ファイルで変更可能
3.表示・操作
    表示にはRVMX_OpenGL Toolを使っています
    画面操作はマウスやファンクションキーでできます(回転・拡大・縮小・移動)。
    ファンクションキー等の機能はRVMX_OpenGLの画面操作を参考にして下さい
4.結果例
    ビルの屋上に鋼管柱設置の例

    3本柱の例

    2段の支線の例

    根巻表現例
 根巻なし
根巻なし
 総根巻
総根巻
 部分根巻
部分根巻
 根枷
根枷
5.設定ファイル
   disp3d.configのファイル名で下記(必要な項目のみ)を保存、無い時は、ディフォルト値が使われます
   pcolor=柱の色(RGBを16進2桁で、例=80ff80)
   gcolor=地面の色(同上)
   bcolor=背景の色(同上)
   tcolor=取付け物の色(同上)
   ncolor=根巻きの色(同上)
   hcolor=建物の色(同上)
   suport=支線本数(指定しない時は3)
6.基本機能
  ・パンザマスト強度計算
  ・コンクリート柱強度計算β版(パンサ゜マスト強度計算より利用可能)
  注意:.Net Framework4.0以上がインストールされている必要が有ります。
     強度計算のデータのみでは、3D化のデータが不足しています(取付け物の形状や建物の幅等)、その部分は推定や仮定で作成しています。
     本機能は、参考機能でサポートは有りません。
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX
       