2025年版サービスエリアにおけるDEM確認機能2の追加
2025年版サービスエリアにおけるDEM確認機能2の追加
概要
2025年版サービスエリアにおけるDEM確認機能2の追加
DEM(緯度経度による高度)の確認は国内であれば50m・10・5・1mメッシュ・AsterGDEMなどがあり、相互に比較して確認できます。
しかし、海外であれば現在最も利用されているAsterGDEMのみとなります、実際には他にもありますが、DEMの提供環境の変化で取得しずらくなっています。
そこで簡単に、高高度エリアの検証機能を今回追加しました。
今回の追加機能は2025年版以降で動作し、2025年版は試用となります。
1.利用方法
サービスエリアの地図表示個所を高高度の表示を詳細にする機能です、一般的に高高度の部分比較的ステップが荒くなっています
そこで高度と色の範囲を下げて詳細に表現できるようにします
-1.回線説系のルートフォルダーへ下記ファイルを配置
mobilheightaj.txt
中身は一行目に動作する期限の日付、指定期限を過ぎると動作しなくなります
二行目に高度の補正値、例-1000

-2.サービスエリアを実施か再表示

提供ソフトのQ&A
(有)RVMX