無線回線設計で緯度経度をGoogle Mapsで設定する
無線回線設計で緯度経度をGoogle Mapsで設定する
概要
無線回線設計で緯度経度をGoogle Mapsで指定する参考機能です。
本機能は、2011年版以降で動作し、2011年版は試用期間となり、2012年版より正式参考機能と成ります。
1.利用方法
緯度経度入力時に利用
-1.希望の緯度経度入力後又は入力Boxを選択後、F12キーをON。

-2.事前に設定されていた場所にアイコンが付きます

-3.新しい場所を、マウスでダブルクリック、これにより緯度経度が置き換わります。

2.利用範囲
回線設計内で数多く有る(VHF固定回線・サービスエリア・多重・FWA・他等)緯度経度入力の時、全てで使えます
注意:本機能は.NetFrameWork4.0以降がインストールされている必要が有ります。
また、GoogleとRVMXサーバーの機能を利用しているため、
Googleのサービス停止時又はRVMXサーバー停止期間は、動作しません。
提供ソフトのQ&A
(有)RVMX