電波の遮蔽物の確認
遮蔽物の住所を見通図へ表示とGoogle Earthへマークやストリートビューで確認
概要
遮蔽物の住所を見通図へ表示とGoogle Earthへマークやストリートビューで確認する機能(参考機能)が追加されました。
遮蔽損失の大きい方より最大3所の住所を見通図へ表示できます。
但し、住所は概略です。
本機能は、2010年版以降で動作し、2010年版は試用期間となり、2011年版より正式機能と成ります。
1.使い方
-1.住所を見通図へ表示
見通図表示後遮蔽住所を表示をクリック

注意:この設定は、保存されません
-2.Google Earthへマーク
遮蔽個所にマークをチェック

-3.ストリートビューでの確認
見通図上で見たい付近にマウスを持って、Shiftキーを押しながら、マウスの右ボタンクリック

2.表示例
-1.住所を見通図へ表示

結果は、印刷やPDFにも反映されます。
-2.Google Earthへマーク

-3.ストリートビューでの確認
付近が表示されます

ストリートビューのデータが存在する青い道路をマウスでクリックし、見たい方向へ向ける

3.表示OFF
見通図表示後遮蔽住所を表示をクリック

但し、インターネットに接続できる環境が必要です。
この機能は、Googleのサービスが提供されている間のみ有効です。
注意:
成果品の利用はGoogleの利用規約に従って下さい
提供ソフトのQ&A
(有)RVMX