RVMX Flight Simulator by Desktop Google Earth
RVMX Flight Simulator by Desktop Google Earth
 概要
 Desktop Google Earthを使いRVMX社のヘリコプタによるフライトシュミレータ形式で地形調査する参考暫定機能です。
  Googleは2015/12/12でGoogle Earth APIの停止を発表しています。これにより今までのGoogle Earthプラグインを利用した建物高度読み取りができなくなる可能性があります。
  Googleは代替え機能の開発を表明していますが詳細は不明です。よって、スペックダウン(動きがぎこちない等)となりますがRVMX Flight Simulatorの代替え暫定機能として開発しました。
  今まではGoogle EarthのScriptで動作していましたが、本機能はDesktop Google Earthを外部より制御し実現しています。(可成り無理しています)
  主要な機能のみエミュレートしていますが、船舶や潜水艦等多くの機能で未対応のものが有ります。
  2015年度は試用とします、正規版は2017年版より正規の予定です
1.使い方
 回線設計よりの起動
  -1.ユーザーレベルを2か3に変更
   回線設計の最初の画面でキーをクリックし2を入力


  -2.Desktop Google Earthを有効にする

  -2.その他は今までのGoogle Earth Flight Simulatorsと基本的には同じです。
2.実現機能や変更点
 Key 操作
  キーはGoogle Earth Flight自体が反応するキー()内は代替えキーを追加しています。[]内は変更なし
  -1.テンキーの6・Jキー・(右矢印キー) -> 右旋回
  -2.テンキーの4・Gキー・(左矢印キー) -> 左旋回
  -3.テンキーの8・Yキー・(上矢印キー) -> 上昇
  -4.テンキーの2・Bキー・(下矢印キー) -> 下降
  -5.テンキーの+・Pキー・(PageUPキー) -> 加速
  -6.テンキーの-・Oキー・(PageDnキー) -> 減速
  -7.[T] -> トレース/コックピット切り替え
  -8.[H]・テンキーの5 -> ホバリング
  -9.[1]キー -> コックピットより左60度方向の視野
  -10.[2]キー -> コックピットより右60度方向の視野
  -11.[3]キー -> コックピットより上60度方向の視野
  -12.[4]キー -> コックピットより下60度方向の視野
  -13.[5]キー -> 左側よりヘリコプタを
  -14.[6]キー -> 右側よりヘリコプタを
  -15.[7]キー -> 上側よりヘリコプタを
  -16.[L]キー -> サーチライトON/OFF
  -17.[スペースキー] -> ミサイル(高速と巡航タイプ)
  -18.ESCキー -> 一時停止{マウス操作の時用}、また一時停止中にもう一度ESCを押すとソフトが終了します。
          一時停止中に再開はEnterキーをON
   
 ジョイスティック 操作
   一応対応しています
3.動作例

4.その他
   -1.その他操作
   元の操作説明を参照
   -2.本機能は、Google Earth APIの停止に伴う暫定機能です。
   -3.RVMXヘリコプターのロータは回転させていません。
5.注意
  但し、Desktop Google Earthがインストールされている必要があります。
    RVMXサーバーの機能も利用しているためRVMX社サーバーが稼働している間有効です
    また、この機能は、Google Earthのサービスが提供されている間のみ有効です
    その他、・サーチライト・武器も装備しています。
        ・3D ギャラリーより3Dコンテンツを利用したときは、コンテンツサイズが非常に大きくなりPCの性能により上手く動作しないことがあります
    注意:JoyStickを御利用時は、ソフトを立ち上げる前に接続して於いて下さい。立ち上げ時に自動判定する為
  類似ソフト紹介、RVMX_XfileViewer_V
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX