Edge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)でBingmapの変更
Edge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)でBingmapの変更
概要 Edge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)でBingmapの変更
2025/3/25まではEdge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)に於いて
BingMapは全画面地図(https://map.ultra-zone.netを使っていましたが、
「地図を表示するにはタブレットやデスクトップ端末が必要です。」が出て動作しなくなりました。
よって、直接BingMapのサイトを使うように変更しました。
本機能は特に年度制限はしていませんが2025年版より修正機能付きを配布します。
1.利用方法
利用方法はEdge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)に同じです。
-1.Bingmap利用例

-2.地図切り替えメニューの変更
今まで地図切り替えメニューが表示されないことが有りましたので,固定メニューに変更しました。
2.その他
本機能を利用するとアプリケーションにより画面の上にメツセージ(クッキーやフライバシー関連)が出て、その分地図が下に下がる現象が有るため、暫定機能で対応しています。

3.影響を受けるソフト(2025/3/27現在)
-1.回線設計に付属
RVMX_Soundsim
RVMX_Interference
RVMX_Ggecamera
RVMX_GISViewer
RVMX_Landscape
RVMX_RouteSearch
RVMX_Evacuation
-2.参考提供ソフト
RVMX_HPM
RVMX_IPRoutfesearch
RVMX_LasergumSim
RVMX_Railgumsim
RVMX_RPTSim
RVMX_Drainagecapacity
RVMX_DroneSim
RVMX_NASAEarthdata
4.関連サイト
-1.Edge(Chromium)による地図より緯度経度を取得する機能(評価機能)
提供ソフトのQ&A
(有)RVMX