気象データ(火山データ)をRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
気象データ(火山データ)をRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
 概要
RVMX GIS Viewerを使った気象データ(火山データ)を表示する参考機能
  NOAA(アメリカ海洋大気庁)より火山データの最新値より各種選択し(世界の火山データ)をRVMX GIS Viewerで表示する参考機能です。
  データ取得と表示用データ作成にはRVMX_Weatherクラスを利用しています。RVMX GIS Viewerは表示機能のみ利用しています。
  よって、本機能の説明はRVMX_Weatherクラスの説明となります。
  但し、本機能は2018年版は試用期間となり2019年版より正規の参考機能となります。
1.操作手順
    RVMX_GISViewerが立ち上がった後よりの説明となります。
   -1.事前に必要にエリアの地図を作成しておく(行政界などで)、していない時はデータ全体が対象となります。
   -2.GISデータ->防災情報->気象データ->火山データをクリック
    
   -3.火山データの条件を設定
    
    a.NOAAより更新    NOAAより最新データを取得します。(一度取得したデータはPCに保存され再利用されます。)
               火山データは頻繁に変わるもので無いので、更新の必要な時のみ実行してください。
    b.範囲選択      データ取得範囲を設定
     b-1.エリア     エリアで指定、OFFの時は国で指定
     b-2.エリア・国指定 エリア・国で範囲を指定。
     国で指定の例
国で指定の例
     エリアで指定の例
エリアで指定の例
    c.種別選択      種類・状態・最新噴火時期で選択
   c-1. 種別(型)で指定の例
種別(型)で指定の例
   c-2. 状態で指定の例
状態で指定の例
   c-3. 最新噴火時期で指定の例
最新噴火時期で指定の例
     c-4.海底火山も含む 選択に海底火山も含む
     c-5.オリシセナルコード 日本語の時、オリジナルコードを簡単に訳していますが、正確でないので、オリジナル表示をさせる機能
    d.マーカー      火山データ表示の方法設定。
     d-1.マーカー倍率  マークの大きさ(倍率)とマーカーの色(ダブルクリックで色を指定)を指定。
    
     d-2.文字サイズ色  火山地名等の情報表示の文字サイズ(フォントサイズ)と色(ダブルクリックで色を指定)を指定
     d-3.データ表示   火山データの表現方法を指定
    
      ・無し      表示なし
      ・全て      全てのデータを表示
      ・名称      名称のみを表示
      ・名称+高さ    名称と高さを表示
 
     d-4.マーカー色を高さより マーカーの色を高さにより変更
     d-5.火山高さ-色設定 火山高さと色の関係を設定、三角マークはこの色で塗り潰されます。詳細は火山高さ-色設定を参照
     d-5.行間倍率    表示するデータの行間を調整(複数データを表示時のみ有効)
   -4.メッセージ      データ時間のメッセージ
    a.文字サイズ色    メッセージの文字サイズ(フォントサイズ)と色(ダブルクリックで色を指定)を指定
   -5.確定ボタン      設定を確定します。
   -6.キャンセル      設定をキャンセルします。
   -7.Helpボタン      本説明
2.火山高さ-色設定
    
     -1.火山高さ一覧  設定されている火山高さの一覧
     -2.火山高さと色の入力ボックス 火山高さは数値(Km)で、色はダブルクリックで色を指定
     -3.編集/追加ボタン 入力ボックスに設定されたデータで編集や追加をします。同じ火山高さが有る時は編集・無い時は追加となります。
     -4.削除      火山高さ一覧で指定された項目を削除します。
     -5.凡例      色と火山高さの一覧を画像化(報告書などへ張り付け可能な様に)
    
     -6.OKボタン    確定し終了。
     -7.Cancelボタン  中断し終了。
3.作成例
   -1.世界の火山データを表示例
    
   -2.日本の火山を名称と表示例
     マークの色は火山高さにより変化します。
マークの色は火山高さにより変化します。
   -3.熊本県内の火山及び全データを表示例
     コード・名称・高さ・型・状態・最終噴火時期。
コード・名称・高さ・型・状態・最終噴火時期。
4.その他
   -1.本機能はNOAAよりの火山データで作成されています。
   -2.データはNOAAより自動的に取得していて、NOAAが提供データの形式や仕様を変更すると、本機能による更新は動作しなくなる可能性があります。
   -4.データはRVMXサーバーとPC内にもキャッシュされています。
  注意:.Net Framework4.5以上がインストールされている必要が有ります。
     RVMX_GISViewer説明へ
     気象関連
     気象データ(時間雨量)をRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
     気象データ(震源データ)をRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
     世界の災害データをRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
     太陽黒点の影響をグラフ表示をRVMX回線設計より利用する機能(参考)
     電離層の状態ををRVMX GIS Viewerで表示する機能(参考)
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX
       