XFile
印刷Format 編集Tool
 概要
 .NET用印刷で帳票形式の印刷Formatを任意に作成できます。
 
 動作には、.NET Frame Work2.0がインストールされている必要が有ります。(Windows Update等でインストール出来ます)

使い方(概略)
 1.プルダウンメニュー
  -1.基本機能
 システム
システム
  -Scale          編集画面の拡大縮小が出来ます
  -Grouping        編集でGroupingが有効と成ります
  -Mesh          編集補助のメッシュ(縦横の補助線)を設定
  -Scale          メジャースケールのON/Off
  -Move Lock H or V 編集時の移動を水平化垂直に固定
  -FullPath save    データ保存時外部ファイルのフォルダー付きを指定
  -Line emphasis    編集画面での線幅強調機能
  -Web Setting     フォーマットデータをWebより取得時のWeb設定
  -Web Enamble    Webアクセスの許可
  -End          ソフト終了
  -2.Fileの設定

  -Format Load       既存フォーマットFileの読み込み
  -Format Load from Web Web上のフォーマットFileの読み込み
  -Format Save       編集済みFormatをFileへ保存
  -Data File Test to PDF 実際のデータファイルよりフォーマットを読み込みPDF化の試験
  -Open by note Book  ファイルをメモ帳で開く
 
  -3.Undo

  
  -4.用紙設定

  -A4 Portrait       A4縦置き
  -A4 Landscape     A4横置き
 
  -A3 Portrait       A3縦置き
  -A3 Landscape     A3横置き
 
  -Paper Location Reset 用紙をスライドを元に戻す
  -Back Image       編集の補助で、背景に画像を表示(目的のイメージ等)
  -Data Area Set     画面上でデータを入れる範囲指定
  -5.現状の用紙とmouse位置表示

  -6.Poroperty設定

  -Common Property   基本プロパティ設定
  -Data Property     データ表示に関するプロパティ設定
  -Special Item      システムが基本機能で持っている表示機能を利用
    Selection Condition1
    Selection Condition2
  -7.プログラム利用のサンプルとDataBase関連の設定

  -Sample Datafile Create  データファイルのサンプルを作成
  -Sample Program by VB  VBより作成フォーマットの利用方法例
  -Sample Program by C#  C#より作成フォーマットの利用方法例
  -Sql              Sql文作成登録機能
  -Data CSV(No Data)    
  -Select Condition1     Sql文に対してWhere条件設定
  -Select Condition2     Sql文に対してWhere条件設定
  -DataBase Server      データベースを利用しての試験用にデータベースの設定
  -DataBase Name          〃
  -8.スタンプ

  -9.Print試験

  -Test PDF             ヘッダーのPDFへの表示試験
  -Test PDF width Data      ヘッダーとデータを組み合わせたPDFへの表示試験
  -Test Printpreview width Data         〃         プリントプレビュー試験
  -Test CSV width Data              〃         CSV出力試験
  -Stamp Test            スタンプの試験(開発中)
  -10.編集データ削除

  -11.Help

  -Help       本ファイル
  -OnLine Help  Web上のHelp
 
  -Version     バージョン
  
 2.編集画面

  -1.用紙スライド
 Shift+Mouseで用紙を移動できます
Shift+Mouseで用紙を移動できます
  -2.用紙の表示倍率変更

  -3.用紙のメッシュ表示On/Off

  -4.用紙のメジャースケール表示On/Off

  -5.用紙の背景画像設定f

 3.基本プロパティ設定

  -1.Common
   ・Header 1Page only   ヘッダーは1ページのみ
   ・Auto Title        タイトルの自動設定
   ・Print Date        印刷日時刻を出力
     Date format         〃 のformat指定
     Date Adjust         〃 位置調整(Mouse操作で決める為殆ど使用されず)
   ・Shift JIS          基本エンコーダをShiftJISとする。
   ・Sample          印刷の背景にSampleを出力
   ・Page Enable       ページ表示
     Page format         〃 のformat指定
     All Pagenumber add 全ページ数を付加
 
     Page Adjust         〃 位置調整(Mouse操作で決める為殆ど使用されず)
   ・Company Name     会社名
   ・Pdf Other Font     標準Fontに文字Cpodeが無い時、探す他のFont
   ・Text to Image Accrancy テキスト文字を画像へ変換する時の精度指定
   ・Select1 Adjust       Select Condition1の位置調整(Mouse操作で決める為殆ど使用されず)
   ・Select2 Adjust       Select Condition2の位置調整(Mouse操作で決める為殆ど使用されず)
   ・CSV Name Format   CSVのFormat名
    
  -2.Data Table
   ・Margin(mm)
     Left      左マージン
     Rigth     右  〃
     Top      上  〃
     Buttom    下  〃
     Top2     2ページ目以降の上マージン
     Paper%    用紙の利用率
   ・Font      データ表示に使うFont指定
   ・Row height X 行の高さ倍率(1=Fontサイズ)
   ・Header Back Color  ヘッダーの背景色
   ・Coloumn width Auto 列幅自動設定
   ・Fit to Paper      全幅を用紙に合わせる
   ・Alternating BackColor 一行おきに背景色を変える
     Alternating BackColor   〃 の色指定
  -3.Frame Line(罫線)
   ・Enable           罫線作図
   ・Horizontal Line Only  罫線は横線のみ
   ・No Cell Line       データ用罫線省略
   ・No horizontal Cell Line  データ用横線省略
   ・Outer Line Width    外枠の線幅
   ・Inner Line Width    内側の線幅
   ・Line Color        罫線の色指定
 4.Data用プロパティ設定
  -1.ヘッダータイトル設定(Deleteの時は列が削除されます)

  -2.同じデータ時次を省略する設定

  -3.小数点以下の桁指定

  -4.配置位置の指定

  -5.カンマを付加する指定

  -6.集計指定

  -7.列の色指定

  -8.列の特別Font指定

  -9.0の時空白とする指定

 5.その他のWindow
  -1.イメージスキャナ読み込み画面

 ポップアップメニュー
ポップアップメニュー
  -2.SQl文作成補助ソフト

  -3.スタンプ作成

  -4.Version

6.基本 Class
    RVMX 印刷・PDF等帳票出力汎用クラスの使い方
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX
       