RVMX 3Dグラフ(立体グラフ)ToolにCircleStack(積層円グラフ)を追加
RVMX 3Dグラフ(立体グラフ)ToolにCircleStack(積層円グラフ)を追加
概要
RVMX 3Dグラフ(立体グラフ)ToolにCircleStack(積層円グラフ)を追加。
RVMX 3Dグラフ(立体グラフ)Tool(3次元データを3Dグラフに表示するTool)に円グラフの条件を変えて立体化する機能です。
現在、対応のデータは音達シュミレーションで周波数変化による3Dグラフ表示と任意のCSVデータ(//cirstack:true定義)です。
緯度経度を指定すると地図にも対応します。
2021年は試用で、2022年版より正式機能(参考機能)と成ります。
音達シュミレーションでGIF動画記録例
1.利用方法
-1.音達シュミレーションよりは音達シュミレーションで周波数変化による3Dグラフ表示
参照
-2.任意のCSVデータ(//cirstack:true定義)による方法
a.RVMX 3Dグラフ(立体グラフ)のTool紹介(参考機能)の2.Toolの操作方法でデータファイルで指定を参照
b.CSVの書式は、円グラフのデータ(中心よりの距離又は長さ)で下記のCSVのCircle Stack フォーマットを参照
2.Circle Stack CSVのフォーマット
カンマ区切りのCSVに対応しています。
-1.ヘッダー
a.//cirstack:true Circle Stackの定義で必要項目です。
b.データのヘッダーは無くても良い場合と必要な方法が有ります。
c.その他情報 頭に//を付加して記述
c-1.X軸の項目名 頭に//x:を付加して記述
c-2.Y軸の項目名 頭に//y:を付加して記述
c-3.Z軸の項目名 頭に//z:を付加して記述
c-4.Z軸の単位 頭に//zunit:を付加して記述
c-5.タイトル 頭に//title:を付加して記述
c-6.緯度経度を指定 頭に//lls:を付加して記述(左;上;右;下)
c-7.最低スケールを指定 頭に//lwscale:を付加して記述
c-8.最高スケールを指定 頭に//hiscale:を付加して記述
c-9.グラフを反転(絶対数の小さい方を外側) 頭に//inv:trueを付加して記述(Circle Stackのみの機能)
-2.データ
フォーマットは下記の二通りに対応しています。データは等間隔で一周(360度)分が必要です。
a.方位単位のデータ書式
条件のヘッダーが必要となります。
ヘッダー例
方位,条件1(数値),条件2(数値),条件3(数値),条件4(数値),・・・
データ例(最初は方位=人間用)
0,150,200,123,300,200・・・・
b.条件単位のデータ書式
ヘッダーは不要です。
データ例(最初は条件(数値))
条件1(数値),150,200,123,300,200・・・・
3.表示例
-1.
任意CSVよりの例
-2.
音達シュミレーションでの利用例
4.その他
-1.本機能は参考で付けている為サポートはありません。
注意:.Net Framework4.6以上がインストールされている必要が有ります。
提供ソフトのQ&A
(有)RVMX