観光や仕事で、複数の場所間の移動ルート候補作成Toolの2019変更追加機能
観光や仕事で、複数の場所間の移動ルート候補作成Toolの2019変更追加機能
 概要
 観光や仕事で、複数の場所間の移動ルート候補作成Toolの2019変更追加機能です。
 本機能の基本部分は2011年に作られましたが、その後利用している外部環境の変化により、動作しなくなっていました。
 変化か下記のようなものです。
 -1.Gooleがセキュリティ上の理由によりGoolgeEarthAPIの廃止
 -2.GoogleMapsAPIの有料化
 -3.OpenLayerのバージョンアップ
 それらに対応する為の追加変更機能で、2018年版は試用期間となり、2019年版より正式参考機能と成ります。
1.操作方法
    -1.基本機能は以前のものと同じです。
    -2.変更・追加機能
     a.GoolgeEarthAPIの代わりにディスクトップGoogleEarthを利用(但し、GoogleEarthがインストールされている必要が有ります。)
     b.GoogleMapsAPIにキー(試用)を指定代替え機能
      ただし、以前ほどルートのデータは細かくは有りません
     c.OpenLayerのバージョン5への対応機能を追加
     d.プルダウンメニュー
    赤矢印が追加メニュー
赤矢印が追加メニュー
      追加分のみを説明
      d-1.日本語対応         動作環境より自動判定します。
      d-2.地図の種類
       d-2-1.GoogleMaps地図     GoogleMapsを利用して表示
       d-2-2.オープンレイヤー Ver5  オープンレイヤー Ver5スクリプトで地図を表示
      d-3.数値アイコン        GoogleMapsを利用した時に有効で、日単位で移動順に番号付きアイコンとします。
                      (但し、最大で25、それ以上は繰り返します)
      d-4.キャシュを利用しない    再度Webよりルートデータを取得し直します。
                      (これにチェックが入っていないときは、同じ条件で有ればキャッシュデータを利用します。)
      d-5.バージョン         今回、バージョンアップしたため、バージョン確認機能として追加
2.地図表示例
    -1.GoogleMapsでの表示例
    アイコンへマウスを持っていくと、メッセージが出ます。
アイコンへマウスを持っていくと、メッセージが出ます。
    -2.オープンレイヤー Ver5スクリプトで地図での表示例
   
    -3.GoogleMapsで数値アイコンを利用の表示例
   
    -4.GoogleMapsでルートをマウスでクリツクした時のメッセージ例
   
3.その他
    -1.本バージョンよりGoogle Earth プラグインは使わなくなりました。
    -2.OpenLayerはバージョンアップ(仕様変更)が頻繁に行われています。
4.関連Help
    -1.2019版以前の基本機能
    -2.ITVカメラ・景色・ドライブ シュミレーションTool
    -3.RVMX ITVカメラをDesktop Google Earthで代用する機能
    -4.RVMX ITVカメラをCesiumで表示する機能を追加
  注意:GoogleやOpenLayerなどの外部機能を利用しているため、それらの仕様変更などにより動作しなくなる可能艇が有ります。
     本ソフトは、サポートの参考機能で対象外となります
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX
       