エリア調査データの簡単操作説明
エリア調査データの簡単操作説明
 概要
 エリア調査データの簡単操作説明です。
  電測データファイル(csv)とGPSのlogファイル(txt)を読み込んで、地図へ表示する例を説明します。
1.操作方法
    -1.事前準備
     a.電測データファイルがxlsxやxlsのときは、事前にExcelを使いCSVへ変換しておいてください。(2013/2/9以降にHPより取得ときは不要です)
      b.電測データファイル(csv・xls・xlsx)とGPSのlogファイル(txt)を同一フォルダーへ配置してください。
    -2.エリア調査ソフトの立ち上げ
    -3.データファイル読み込み
   
    -4.電測データファイル(csv)とGPSのlogファイル(txt)を同時に選択し、開くボタンをON
   
    -5.内容確認メッセージが出ます。間違いなければOKボタンをON
   
    -6.読み込みと緯度経度とデータの結合結果の画面
    データ数で確認
データ数で確認
    -7.自動作成ボタンをON
   
    -8.作図条件設定画面で、目的の条件を設定
    /h5>
    -9.背景地図の選択(回線設計等と同じです)
/h5>
    -9.背景地図の選択(回線設計等と同じです)
    電子国土基本図の例
電子国土基本図の例
    -10.電子国土基本図の詳細設定(回線設計等と同じです)
      但し、前回条件利用で2回目以降は詳細設定画面は出てきません。(2019年版以降)
    OKボタンで作図を開始します
OKボタンで作図を開始します
  2.結果例
   
 提供ソフトのQ&A
(有)RVMX
